はじめに
今回紹介する商品は、原材料の一部に小麦が使われていているので、重度の小麦アレルギーの方、完全なグルテンフリーをしている方は食べられませんので注意して下さい。
調味料等の原材料程度ならアレルギー反応が出ないという、私のような方向けです。
相模屋の豆乳担々とうふ麺
作っているのは、群馬県前橋市にある『相模屋おとうふShop』さん。
『相模屋』さんは、原材料にこだわったとても美味しいおとうふづくりをしている会社です。
今回紹介する『とうふ麺』のみならず、様々な味のおとうふも数多く販売されています。
今回食べてみたのは、数ある商品の中の簡単即食シリーズの一つです。
HPより
『とうふ麺』は豆乳だけでつくったヘルシー麺です。カロリーは26kcalで、しかも低糖質。スープや具材とよく絡む細麺仕上げなのに、しっかりした食感。専用トレーで、麺・豆乳ベースのスープ・具材をレンジで3分あたためるだけ。ヘルシーな食事を気軽にとりたい時にお役に立つメニューです。『とうふ麺 豆乳担々とうふ麺』は、担々麺のピリッとした肉味噌の辛みとコクのあるまろやかなスープの味わいを追求。とうふ麺とスープ、植物性原料大豆ミートを使用した肉味噌が三位一体で合わさる、食べごたえのある一品です。
裏面に記載されている通り、低脂肪豆乳100%で作られた『とうふ麺』が使用されています。
気になる販売店と値段
この商品は『カネスエ』という地元のスーパーで見つけました。
販売コーナーは、とうふ売場です。
値段は一つ177円(税込191円)です。
そこまで高くないと思います。
調理方法
中身はこんな感じ。
器の中にカップ入りのとうふ麺と、袋入りの担々麺の元が入っていました。
白いカップの中には、豆乳仕立てのスープも一緒に入っています。
︎先にスープを器に入れてから、麺を入れて下さい。と書いてあるので、ひとまずその通りに作業。
麺自体はとうふ麺なだけあって、真っ白です。
太さはひやむぎの少し太めな感じ。
ほぐした上に、担々麺の元をかけます。
写真撮り忘れました・・・
挽肉も入っています。
ラップをかけずに、500Wのレンジで約3分。
お好みで白ごまや茹でたチンゲン菜、青ネギ、カイワレダイコン、ごま油などをトッピングすると更に美味しくなるようです。
冷蔵庫の中とにらめっこ・・・
水菜ならある!
ということで
水菜
ごま油
白ごま
この3つをトッピング!
なかなか美味しそうな仕上がりになりました。
気になる味は?
問題は何と言っても麺の味や食感だと思います。
一口ツルツル~~~
すすっただけでは切れることもなく、麺自体はそれなりにしっかりとしています。
歯ごたえは、普通の麺と比べるとプツプツと切れるような感じがしました。
とうふでできていると言われないと、何から作られている麺なのか全く分かりません。
「こんにゃくかな・・??」
「・・・え、とうふ!?」
と、思うのではないでしょうか。
豆乳仕立てのスープベースに大豆だしと野菜エキスが配合された『豆乳仕立てスープ』というだけって、辛さの中にほんのり甘味があるような印象です。
スープもおいしかったので、全部飲み干してしまいました。
この商品のいいところは何と言ってもヘルシーなところ!!!
スープを全部飲み干してしまっても、総カロリーは128Kcal
グルテンフリー且つヘルシー
グルテンフリーダイエットにもってこいの商品だと思います。
※原材料の一部に小麦アリでもアレルギー反応の無い人向けです。
〆に豆腐を入れて食べると美味しいようですが、今回は入れませんでした。
なぜなら
・・・・・全部スープを飲んでしまったから・・・笑
麺だけだと少し物足りない気もするので、豆腐を入れて楽しんだ方がいいかと思います。
最後に
グルテンフリーの生活をしていても、麺類が食べたい!
こんな私の願いをかなえてくれるこの相模屋おとうふShopさんの『豆乳坦々とうふ麺』今後も見つけたらリピート決定です!!!
HPからでも購入できます
こんな感じのラインナップです。
最後まで読んでいたきありがとうございました。
コメントを残す