朝食後に必ず腹痛が・・・
朝ごはんを食べた約1時間後、毎日のようにドーンと重い腹痛が…
何かの病気なのかな?ストレスかな?
当時1歳4ヶ月のやんちゃな息子は、私の腹痛なんかおかまいなしに
『あそんで、あそんで』
と言わんばかりに、襲いかかってくる。
トイレに行ってすっきりしたはずなのに、まだ痛い…お腹がポーンと膨れるような、胃もたれとはまた少し違った痛み。
寝っ転がってるとだいぶ楽になって、その痛みも2〜30分でおさまる。
原因をつきとめるべく、得意のネットサーフィン。
『便の後 腹部の不快感』…検索。
…︎過敏性腸症候群??
消化器系のトラブルはストレスからくることも多いという記事を目にして、まさに今の自分にピッタリ当てはまる。と思いました。
しかしある日、便の後でもなんでもない、お昼ご飯の後にもどんよりとした腹痛が…
腹部膨満感といったほうが正しいような症状でした。
もしかして、何か特定の食べ物を食べるとお腹が痛くなるのかも?
と思い、しばらく自分の食生活を見直しつつ何を食べたのかメモを取るようにしました。
原因を突きとめるためにやったこと
何か特定の食べ物が原因かもしれない!と思うようになってから、自分の食べたものとお腹が痛くなったメニューを書き出すことにしました。
お腹が痛くなった日のメニュー
餃子、焼売
焼きそば、焼うどん
メンチカツ、コロッケ
天ぷら
それから極め付けは、毎日の朝ごはんパン!
共通してるものは…
もしかして小麦!?
まさか大好きなパンが原因かもしれないなんて…
小麦アレルギーは食べてすぐに症状が出るらしいけど、私の場合は食べて数分から数時間後。ということは、アレルギーではないか。
と思っていたのですが、どうやら、ある特定の食べ物を摂取してから数時間後~数日後に症状が現れるという『遅延性のアレルギー』というものがあるらしい・・・。
グルテン過敏症ってやつなのかな⁇
グルテン過敏症かどうかの判断は、1週間ほどグルテン除去した食事をとると分かるらしい…
ということで、ここから私のグルテンフリーの生活が始まります。
同じような症状で悩んでいる方、一刻も早く気づいてほしいと思いこのブログを始めました。
追記
きっとこの記事を読んでくださっているということは、
パン
小麦
腹痛
こんな検索ワードで来てくれた方だと思います。
現在アレルギーも持っている成人がかなり増えています。今もなお子どもの方が全体の割合は多いのですが患者の約9.2%が成人だそうです。
また、私の場合は激しい腹痛という、耐えがたい症状が現れたために気づくことができましたが、なんとなく不調・・・・と感じているだけで、遅延性アレルギーに気が付いていない成人もたくさんいると考えられています。
食生活の乱れ、小麦の品質低下など、アレルギー患者が増えている原因は様々です。特に遅延性のアレルギーは、症状が出るまでに数日かかることもあり以前までは、「ただの体調不良」と思われていました。
もし、『なんとなく不調』『よくお腹を壊す』等の悩みがある人がいたら、一刻も早くこの遅延性アレルギーというものに耳を傾けてほしいと思います。
最後に
グルテンフリーについての記事もたくさん書いています。興味がある方は是非読んでみてください。
コメントを残す